2023年 さつまいも 新品種あまはづき 焼いてみた
掘り立てで熟成させなくてももう美味しいというあまはづきを焼いて見ました。 数本焼くのに石焼き窯は非効率なので、家庭用オープンで試し焼きです。 洗ってアルミホイルをまいて、140℃で120分、保温の時から入れておくのがコツです。...
能登に移住し、農業を始めるにあたり、いろいろな発見や困難な事、能登の人の助け、など沢山の事を経験しました。その間に結婚をし、子供を授かりもしました。子供が出来たのを期に、より一層安心安全な柿栽培の重要性を認識する事となりました。
柿農家の仕事は日々試行錯誤の連続です。私としてはまだまだ、やりたいこと、挑戦したいことが沢山あります。このページでは、その試行錯誤の過程を少しでもお届け出来たらと思っています。
2023年 さつまいも 新品種あまはづき 焼いてみた
2023年 さつまいも 新品種あまはづき試し堀り
2023年 猛暑の中の原木椎茸
2023年8月8日 川原農産の川原さんと無肥料談義
陽菜実園の開墾
2023年 無肥料栽培ブルーベリー収穫終了
2023年 無肥料栽培ひなみ柿摘果終了
農家の無肥料栽培ブルーベリージャム
2023年 無肥料栽培ブルーベリー 収穫開始
2023年 無肥料栽培ブルーベリー 結実 道法スタイル講習会
2023年 無肥料栽培ひなみ柿 草刈りと摘果
2023年 無肥料栽培さつまいも
2023年 原木椎茸はじめます。
2023年 ひなみ柿は摘蕾しません!その理由は・・・
2023年 ブルーベリー 満開から結実
ひなみ柿のドライフルーツが紹介されました。
ブルーベリー
柿酢
無肥料にこだわる訳
マルシェでの飛び入り太鼓