2023年 無肥料栽培ひなみ柿摘果終了
機械の故障やコロナ感染など色々トラブルがかさなり遅れに遅れた摘果、お盆も作業してやっと摘果が終わりました。 少雨のおかげで作業の中断がなく捗ったのですが、酷暑のせいで休憩を多くとっていました。 しかし本当に今年は雨が降らない。...
能登に移住し、農業を始めるにあたり、いろいろな発見や困難な事、能登の人の助け、など沢山の事を経験しました。その間に結婚をし、子供を授かりもしました。子供が出来たのを期に、より一層安心安全な柿栽培の重要性を認識する事となりました。
柿農家の仕事は日々試行錯誤の連続です。私としてはまだまだ、やりたいこと、挑戦したいことが沢山あります。このページでは、その試行錯誤の過程を少しでもお届け出来たらと思っています。
2023年 無肥料栽培ひなみ柿摘果終了
2023年 無肥料栽培ひなみ柿 草刈りと摘果
2023年 ひなみ柿は摘蕾しません!その理由は・・・
柿酢
防除
倒れるんです
草刈り
剪定枝粉砕
柿の蕾
総理大臣のお茶請け
柿酢プロジェクト
柿の剪定
いい枝にいい実ができる
柿の光飽和点
柿の伐採
ふるさと納税
剪定始
大晦日に柿酢プロジェクト
柿酢プロジェクト3
デネージュ