top of page

柿農家のこだわり
能登に移住し、農業を始めるにあたり、いろいろな発見や困難な事、能登の人の助け、など沢山の事を経験しました。その間に結婚をし、子供を授かりもしました。子供が出来たのを期に、より一層安心安全な柿栽培の重要性を認識する事となりました。
柿農家の仕事は日々試行錯誤の連続です。私としてはまだまだ、やりたいこと、挑戦したいことが沢山あります。このページでは、その試行錯誤の過程を少しでもお届け出来たらと思っています。


サーモスタットのパワー不足
さつまいもの収穫が終わり、初めてのキュアリングをしようとスイッチを入れましたが、35℃は欲しいのに27℃以上に上がらない。 中にストーブを入れて温めるようにシステムを変えます。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。...
hinamien
2021年10月22日


安納芋
安納芋の収穫が終わり、今年度のさつまいもの収穫が全て終了しました。 土の状態などから遠成りの芋が多く掘るのに苦労しましたが、形のいい芋が数多くとれていい感じです。 これから、キュアリング&3週間ほど熟成をして加工していきます。 初めての作業にドキドキです。...
hinamien
2021年10月21日


行儀のわるい芋
苗を植えた場所から遠く離れた場所にさつまいもが出来る事を行儀が悪いという事を聞きました。 普通は遠成り(とおなり)といいます。 夏場の高音や乾燥などが原因で水や気温の低い場所を求めてね根が長く伸びてさつまいもが出来る現象です。...
hinamien
2021年10月20日


株式会社 届ける
さんが農園に来られました。 株式会社届けるさんは、ローカルガストロノミーカンパニーのようです。 能登の食材を金沢や加賀といった石川県全域まで届けるサービスをしています。 当園の柿も気にいてくださり、仕入れていただけることになりました。...
hinamien
2021年10月19日


さつまいもが濡れた
紅はるかの収穫が終わりましたが、最終日に雨が降って来て濡れてしまいました。 濡れた場所から雑菌が繁殖し腐敗してしまいます。 しかも、今日は雨、蔵に広げて扇風機で乾かします。 乾いたら土を落としてキュアリング行きです。 陽菜実園のHPはこちらから...
hinamien
2021年10月18日


紅はるか収穫
紅はるかの収穫が終わりました。 予報がずれて雨の降り出す時間が遅くなったので思い切って紅はるかのマルチを全部剥がし全部掘ったら、まさかの大雨!! 急いでコンテナに入れて倉庫に入れました。 今日は、陰干ししてからキュアリングします。 今日から安納芋を掘ります。...
hinamien
2021年10月17日


さつまいも収穫
さつまいもの蔓を切って、端に寄せて、マルチをはいで、端に寄せて、なかなかの重労働です。 筋肉痛確定です。 畝の高さ、幅、水のあげ方、苗のさし方、色々と問題点が出てきました。 日々勉強、来年は改善してもっといいさつまいもを作ります。 陽菜実園のHPはこちらから...
hinamien
2021年10月16日


さつまいも収穫開始
サツマイモ(紅はるか)収穫 最低気温が15℃を下回ってきました。低温に弱いサツマイモ、そろそろ畑に置いておくのは危険な時期に近くなってきました。 さつまいも倉庫も出来たことですし。 収穫を開始します。 しかも、土曜日がアメリカ予報という事もあり、3日で終わらせます。...
hinamien
2021年10月15日


銀座和光
銀座・和光アネックスさんのおすすめのお品に選んでいただきました。 店舗でも、中央の目立つ位置に置いていただいてとても嬉しいです。 日本酒×実山椒×ひなみ柿の組み合わせのようです。 ひなみ柿のドライフルーツは、酸味のあるものや塩味のあるものとは合わせてお酒を飲んだことはありま...
hinamien
2021年10月14日
注意喚起のご連絡
お客様各位 詐欺サイト注意喚起のご連絡 日頃より当園商品をご愛護頂き御礼申し上げます。 この度当園の調べにより当園商品を利用した詐欺サイトが存在していることが判明いたしました。 詐欺サイトでは、ウェブサイトから商品画像や説明文等を無断転記し、当園商品の極端な値引きをうたって...
hinamien
2021年10月12日


みい里山の市 2021年10月
毎月第2日曜日はみい里山の市 10月のみい里山の市は10月とは思えない開催されました。 柿をメインに栽培している陽菜実園は、柿のドライフルーツと、今年度初収穫の柿を出品しました。 地域の祭りに参加していたので、準備さ妻と子供に任せてました。...
hinamien
2021年10月12日


さつまいも保管庫5 完成
さつまいも保管庫5日目ついに完成です。 農電電子サーモと農電ケーブル120mを床や壁に這わせて天井からセンターと温湿度計をぶら下げて完成です。 あとは霧吹とポータブル加湿器でどこまで湿度が上がるか? これで、キュアリングと熟成をした美味しいさつまいもが出来ます。...
hinamien
2021年10月10日


さつまいも保管庫4
さつまいも保管庫4日目、床と天井にも耐水コンパネが入り、電気もつきました。 これで、湿度100%にも耐えれそうです。 コンパネの奥は発泡スチロールなので凄いあったかいです。 これで、北陸の冬も越せれそう。 これはもう秘密基地です。 陽菜実園のHPはこちらから...
hinamien
2021年10月9日


柿の渋抜き
今年の初収穫をしました。 まだまだ色付きご悪いのでコンテナ2ケース分だけですけど。 コンテナ2ケースを150リットルの袋に入れて炭酸ガスが100%になるまで入れます。 そして3日するとしっかりと渋が抜けて美味しくなります。 陽菜実園のHPはこちらから...
hinamien
2021年10月8日


さつまいも保管庫3
さつまいも保管庫3日目、外周全てに耐水コンパネが入りました。 これで、湿度100%にも耐えれそうです。 保管庫って言うよりも部屋みたいになってきました。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。 よかったら覗いてみてください。
hinamien
2021年10月7日


さつまいも保管庫2
さつまいも保管庫2日目、外周全てに発泡スチロールが入りました。 これで、暖房の効率をあげて電気代の節約をします。 キュアリング室も兼ねているので、中は耐水コンパネを貼っていきます。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。...
hinamien
2021年10月6日


さつまいも保管庫1
さつまいものキュアリング、越冬の両方が出来るさつまいも保管庫を作成しています。 大工さんのぎっくり腰も治り、本格的に作成開始です。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。 よかったら覗いてみてください。
hinamien
2021年10月5日


さつまいも試し堀
さつまいもの試し堀をしました。 もう、収穫してもいいんだけど、倉庫が出来てないので、少しだけ。 都合で兼六芋の苗が手に入らなかったので、紅はるか&安納芋です。 3世代にわたっての芋掘り。 立派なさつまいもになっていて一安心です。 陽菜実園のHPはこちらから...
hinamien
2021年10月4日


さつまいも保管庫制作1
さつまいもの収穫時期が近づいてきて、保管庫を作りをしています。 お願いした大工さんがぎっくり腰で作業が遅れています。 農電サーモを使って保管庫の温度を保つ予定です。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。...
hinamien
2021年10月1日


収穫準備
柿も色付きはじめ、収穫の準備に入ります。 一年間保管していたコンテナを洗います。 去年は、収穫終了後すぐに大雪になりコンテナを綺麗に洗えなかったので念入りに洗っていきます。 コンテナが汚くて柿を汚すなんて事がないようにしっかり洗います。...
hinamien
2021年9月30日
bottom of page