hinamien2022年4月19日りんごの芽吹き定植して4年目のりんごの木が芽吹き始めました。 今年は、実をならせます。 定植してから1度も肥料をあげていない、無肥料です。苗を守るため農薬は散布しています。 秋の初収穫が楽しみです。
hinamien2022年4月18日桃の花義父から受け継いだ桃の花が満開です。 今年度の剪定から管理を任されました。 今年から無肥料、切り上げ剪定に変更です。 桃は去年枝に実がつくので、今年はしっかりと夏剪定をしていい枝を育てないと無肥料な為に弱い枝になってしまうかもしれないので、来年度の収穫のためにも今年度の管理...
hinamien2022年4月17日総理大臣のお茶請け今日、2022/04/17に岸田総理が輪島を訪れました。 奥能登の各市長や国会議員などが集まる座談会のお茶請けに陽菜実園の柿のドライフルーツが選ばれました。 このような機会をいただけて大変嬉しいです😊
hinamien2022年4月15日柿酢プロジェクト家で柿酢を作る場合、柿に付いている菌を活用する為に皮付きのまま発酵させてスタンドにします。 それだと酸度が安定しない為、柿ジュースを作ってから酵母で発酵させて作る柿酢を今川酢造さんで試作する事になりました。 夏ごろに結果がでます。
hinamien2022年4月13日柿の剪定4月のスケジュールは平日は柿剪定、週末はさつまいも等、畑の準備です。 だいたい30分〜40分で1本の剪定が終わるのですが、たまに大きくて枝の多い木の順番になると時間がかかって精神的に疲れてきます。
hinamien2022年4月8日雪国のうさぎ雪がない時には届かない位置にある枝も雪がつもると届いてしまう、そうして冬の食べ物がないうさぎには植物の新芽がエサなって食べられてしまう。 雪国では亜主枝の位置を上げたほうがいい。
hinamien2022年4月6日柿の光飽和点光飽和点、それは植物が光合成をするのにひつような光が多すぎると使い切れなくなる光の量。 柿の場合、40000ルクスです。 40000ルクスとはちょっと曇っているぐらい、つまり晴天だと明る過ぎる。 なので陽菜実園では影を作る剪定をしています。 枝を立てて、影を作ります。
hinamien2022年4月5日じゃがいもの定植最近の気候のせいか、じゃがいもの値段が高いから作って欲しいと妻から言われて、じゃがいも6kg植えました。 春の畑を起こすと、ネズミが地面から出てきました。 じゃがいもの産地の三方原は赤土で石混じりの畑が多いらしく、そこのじゃがいもが最高に美味しいと聞いた。...
hinamien2022年3月28日りんごの剪定植えた時から無肥料.DOHO STYLE栽培のりんご、ふじと紅玉。 今年は、4年目で実をならします。 今年の課題は夏剪定です。 元気な枝にはいい実がつきます。 無肥料栽培は、肥料栽培に比べると枝ですの成長が弱いのでしっかりと夏剪定をしていい元気な枝に育てます。...
hinamien2022年3月24日いちじくの剪定DOHO STYLEでのいちじく剪定を勉強しました。 指導書などに書いてある剪定とは全く異なる剪定方法です。 夏果もしっかりと収穫できる剪定方法です。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。 よかったら覗いてみてください。
hinamien2022年3月23日DOHO STYLE栽培講習会陽菜実園で実践しているDOHO STYLE栽培の生みの親な道法さんに来ていただき、ブルーベリー、いちじく、りんご、桃の剪定などを教わりました。 少し、自分の中で都合のいいように解釈していたところを指摘されて、勉強不足を感じました。 これからもしっかり勉強していきます。...
hinamien2022年3月22日ブルーベリーの春3月の後半になり、雪囲いを外しました。 これをしていないと豪雪地帯にあるブルーベリーは雪の重みで折れてしまったりします。 今年も多くの雪が降りましたが、雪囲いをしていたおかげでブルーベリーを守る事が出来ました。 陽菜実園のHPはこちらから...
hinamien2022年3月18日石川県で就農、先輩農家のリアル2以前に撮影した動画が完成しました。 私同様に、移住し就農した人達と、就農のプロセスを語っています。 大阪にいた時どのように考えていて、どんな気持ちだったのかを語っています。 陽菜実園のHPはこちらから ブログで農園の事、能登の事、私自身の事を日々書いています。...
hinamien2022年3月17日石川県で就農、先輩農家のリアル1以前に撮影した動画が完成しました。 私同様に、移住し就農した人達と、就農のプロセスを語っています。 人それぞれにドラマがあり、聞いていて楽しいです。 これから、移住や就農を考えているならぜひ参考にして欲しいです。 陽菜実園のHPはこちらから...