マイマイガ
去年奥能登で猛威を奮ったマイマイガ、今年は警戒して防除しているが、いくら園内を防除しても次から次へと外からやってくる😓 今年、初収穫予定だったりんごの花が全滅してしまいました。 来年の実の為に枝を護ります。
能登に移住し、農業を始めるにあたり、いろいろな発見や困難な事、能登の人の助け、など沢山の事を経験しました。その間に結婚をし、子供を授かりもしました。子供が出来たのを期に、より一層安心安全な柿栽培の重要性を認識する事となりました。
柿農家の仕事は日々試行錯誤の連続です。私としてはまだまだ、やりたいこと、挑戦したいことが沢山あります。このページでは、その試行錯誤の過程を少しでもお届け出来たらと思っています。
マイマイガ
剪定枝粉砕
石川の焼き芋
和太鼓コンサート
輪島キリコ会館へGO
柿の蕾
りんごの毛虫
マイマイガ羽化
いちぢくの夏果
ブルーベリー防鳥ネット
ブルーベリー防鳥ネット
りんごの芽吹き
桃の花
総理大臣のお茶請け
柿酢プロジェクト
柿の剪定
町野川
白米千枚田
雪国のうさぎ
いい枝にいい実ができる