top of page

国歌は君が代 国果は?

hinamien

更新日:2023年9月9日

国旗は日の丸

国歌は君が代

国蝶はオオムラサキ

国木は桜

国花は桜と菊

国石はヒスイ

国山は富士山

国技は相撲

国酒は日本酒

国菌は麹菌

※国旗、国歌以外は法律で定められたものではありません。


じゃあ国果は?



です。


柿がいつ頃から存在していたかについての根拠となる資料は有りませんが、一説には氷河期が終わった後に中国から渡来したと考えられています。

日本における柿の歴史は古く、縄文時代や弥生時代の遺跡から柿の種の化石が発掘されています。奈良時代には日本の各所に柿が流通していたとされ、当時は祭祀に使われたり、冬場の大事な糖分補給源として食されていたとのこと。

日本には千年以上の栽培暦を持つ柿も有り、和歌や俳句にも数多く詩われています。

奈良時代には栽培が奨励され、北海道を除く日本列島のあちこちで自生し品種も非常に多かったようです。

柿は日本の歴史や伝統文化と共に、日本人に愛されてきて国果と呼ぶにふさわしい果物です。

Comments


bottom of page